サキバーチャルオフィスを調べると「レゾナンス」って本当によく見ますよね。でも、月額990円~って安すぎて、正直怪しいんじゃないかって…。実際の評判がすごく気になります。



その不安よくわかります。でも結論から言うと、レゾナンスは「選ぶ価値あり」と、多くの先輩起業家が評価してるんです!
結論からいうと、
利用者の評判や口コミを総合的に見ても、選ぶ価値ありです。
レゾナンスのバーチャルオフィスは「格安・高品質・手間いらず」のバランスが非常に優れており、
- コスト重視で都内一等地のアドレスを使いたい
 - スムーズ・安心なサポート体制を重視
 - 会社登記や起業のハードルを下げたい
 
こうした方には特におすすめできます。
100点満点ではなく一部に「オプションの使い勝手」など改善点もありますが、それを補って余りある「圧倒的なコスパと対応力」が、多くの利用者から選ばれている理由です。
この記事では、公式情報だけでなく、実際の利用者による口コミや体験談も交えながら、「レゾナンスの本当の実力」をわかりやすく解説していきます。
業界最安値クラスなのに、満足度No.1の理由





バーチャルオフィスを探すと、必ず「レゾナンス」の名前が出てきますよね。実際の評判ってどうなんですか?



レゾナンスは価格満足度や人気などで5年連続No.1に選ばれているんです。安いだけじゃなくて、価格以上の高品質なサービスだからこそ、多くの方に支持されている証拠ですね。
バーチャルオフィスを選ぶとき、「安さ」はとても魅力的な要素です。
しかし、同時に「サービスの質は大丈夫か?」という不安がよぎるのも当然のこと。
レゾナンスは、月額990円(税込)からという業界でもトップクラスの低価格を実現しながら、驚くべきことに、顧客満足度・価格満足度・人気で5年連続No.1という評価を得ています。
なぜ、これほどの支持を集めているのでしょうか?
その答えは、単に「安い」からではありません。
多くの起業家や個人事業主が本当に求めている、「コストを抑えつつ、事業の成長に必要なサポートをしっかりと受けられる」というニーズに、レゾナンスが完璧に応えているからです。
実際に利用している方からは、「この価格でここまでサポートしてくれるのは驚き」といった声が多いです。
レゾナンスのリアルな評判は?利用者の口コミを紹介



でも、実際に使っている人の生の声が聞きたいです。良い口コミだけじゃなく、気になる評判もあれば知っておきたいな…。



もちろん、良い点も注意点も知っておくのは大切です。いくつか代表的な評判をピックアップしてみました!
良い口コミ・評判
多くの口コミサイトで、レゾナンスは全体的に高い評価を得ています。特に以下の点について、満足度の高い声が見られました。
入会金込みでも他社より圧倒的に安い
今回この件結構調査したのでバーチャルオフィス比較も展開しちゃいますが、
— ほっとフクロウ(作っちゃうおじさん) (@hothukurou) January 29, 2025
同じサービスの価格で見ると入会金の有無でGMOがDMMよりも安かったですね。
月一郵送受け取りで比較するとレゾナンスが月990円で入会金有でも頭一つ抜けて安いので私はここにしました。
レゾナンスの一番の魅力は、やはり「安さ」。
特にスモールスタートを考えている方にとって、月990円&都心住所&豊富な機能は非常に心強いですね!
様々なサービスをオンラインで完結
以前から利用させていただいておりました。 都内の一等地のバーチャルオフィスをいくつか比較しましたが、これだけ格安なバーチャルオフィスは他に無いと思います。 転送電話や電話秘書代行だけでなく銀行口座やクレジットカードの紹介もオンラインで対応していただけるので、地方に住んでいる私にとっては大変ありがたいサービスです。 様々なプランも用意されているので、非常に助かっています。
引用:Google口コミ
リアルオフィスも綺麗で使いやすい
先日契約しましたが、清潔感があり綺麗なバーチャルオフィスです。 法人登記ももちろん可能で、毎週末に郵便物の転送もしてくれるので、基本的なことは基本プランで問題ないと思います。 オプションも充実していて、追加費用はかかりますが電話対応もしてくれます。 会議室も格安で貸してもらえますし、無料Wi-Fiやウォーターサーバーなどの設備も揃っています。 他の新宿にあるバーチャルオフィスに比べても圧倒的に安価なのに良質なクオリティで大満足です。 スタッフの方が常駐しているので会議室なども非常に使いやすかったです! 個人事業主の方やこれから法人化する方におすすめです。
引用:Google口コミ
東京の一等地の住所が安く使えてコスパ抜群
当方は個人事業主でありますが、自宅の住所で法人登記をしたくなかったので安価なバーチャルオフィスを探していたところ、こちらを見つけました。 住所利用のみで契約しておりますが、東京の中心である新宿の好立地かつ郵送物転送まで付いていてこの安さはコスパ抜群だと感じております。 オフィスへも何度かお伺いしておりますが、スタッフさんも常駐しており素晴らしく丁寧な対応なのも好印象です。
引用:Google口コミ
スタッフの丁寧な対応や、郵便物通知などの細やかなサービス、さらには法人口座開設の支援やオプションの充実ぶりも高評価のポイント。
「安かろう悪かろう」ではなく、しっかり使えるコストパフォーマンスの高さが満足度につながっているようです。
こうした口コミを見ると、初めてのバーチャルオフィスでも安心して選べる理由がよくわかりますね。
気になる口コミ・評判
一方で、少数ながら以下のような注意すべき点も指摘されていました。
サービスを選ぶ上での判断材料として、こちらも確認しておきましょう。
デポジットがかかる
レゾナンスがちで変えたい。
— じもてぃー|最新SEO検証者 (@HACKER_SEO1) June 4, 2025
デポジットとか聞いてねーし。
これからレゾナンスを考えてる人、絶対GMOオフィスサポートにすべき。
月額安いから飛びついたが、結局、割高。
たしかに事前に知らないと「思ってたのと違う」と感じるかもしれません。
レゾナンスでは、月額料金とは別に1,000円〜のデポジット(保証金)が必要です。
これは郵便物の転送などに使われる実費の前払い分で、未使用分は解約時に返金されることが多いです。
実はこの仕組み、他社のバーチャルオフィスでも一般的なもの。
郵便や電話の実費精算が発生する場合は、ほぼ必ずデポジット制度ありと考えておきましょう。
- デポジットは実費精算用の預かり金
 - 申し込み時に支払うが、残高は返金される
 - 多くのバーチャルオフィスで採用されている方式
 
デポジットの存在を知らずに契約してしまうと「話が違う」と感じるのは当然です。ただ、レゾナンスのデポジットは実費精算の前払いであり、透明性のある制度。
事前に内容を理解していれば、大きなデメリットではありません。
とはいえ、「もっと分かりやすく説明してほしい」という声があるのも事実。
契約前には初期費用や利用条件を公式サイトで必ず確認するようにしましょう。
スタッフによって言ってることが違う
星5つにします!ですが利用して、早数年、スタッフによって言ってる事が違うので改善しないとあまり使うメリットがなくなるのと高圧的な態度は改めた方がいいと思います。
引用:Google口コミ
受付スタッフが高圧的
めちゃくちゃ高圧的な受付の方に対応されてびっくりしました。気持ちよく利用したい方にはオススメしません。
出典:Google口コミ
ユーザー目線のサービスを提供していない
ユーザー目線のサービスを提供しておらず、効率よくお金を搾取することしか考えていません。
出典:Google口コミ
レゾナンスの気になる口コミは、主にスタッフに対するものでした。
対応スタッフによって印象に差があるようです。
実際には、スタッフ対応に高評価をつけている声も多く見られるため、店舗やタイミングによる可能性も考えられます。
他にもブログや独自アンケート調査を行っているサイトをみると、バーチャルオフィス業界の大手であり利用者数が非常に多いため、「他社と登記住所が被りやすい」という状況があります。
ただし、この点については、多くの経営者や中小企業と取引がある税理士の意見として、「あまり大きなデメリットではない」とされています。これは、住所かぶりを気付くことがほとんどないためです。



良い口コミが多いけど、スタッフさんの対応や追加費用、住所がかぶるっていうのは少し気になりますね…。



どんなサービスにも、良い点と気になる点はありますからね。大切なのは、その気になる点を上回るメリットがあるかどうかです。
レゾナンスの場合、圧倒的なコストパフォーマンスと充実したサービスで満足している人が多いのが事実。一部の気になる点を理解した上で、これだけ多くの人に選ばれているのは、やはりそれだけ魅力的なサービスだということの証明でしょう。
レゾナンスの至れり尽くせりなサポート体制



圧倒的なコスパに加えて、多くの人に選ばれるだけの具体的な理由がサービス内容に隠されているんですね。どんなサポートがあるのか、すごく気になります!



その通りなんです!レゾナンスの魅力は、ただ住所を借りられるだけじゃありません。郵便物の管理やプロの電話秘書サービスまで、本業に集中できるようにしっかりサポートしてくれるんです。では、具体的に見ていきましょうね。
あなたは本業に集中するだけ。面倒な業務はプロにお任せ!
レゾナンスの真価は、その手厚いサポート体制にあります。
もう雑務に追われる必要はありません。
法人設立もスムーズ&低コスト


会社設立には多くの手間とコストがかかりますが、レゾナンスならその負担をぐっと抑えることができます。
- スマホだけで会社設立が完結
 - 設立費用はたったの5,500円
 - 創業費用が実質無料になるサービスあり
 - 法人口座開設もスムーズ
 - 法人クレジットカード取得もサポート
 
会社設立には本来、手間もコストもかかりますが、レゾナンスならその負担を大きく減らせます。
たとえば「スマホde会社設立」を使えば、スマートフォンだけで簡単に設立書類を作成でき、費用も5,500円と非常にリーズナブルです。法務局まで足を運ぶ必要もありません。
また、特定のサービスを申し込むことで、実費や手数料が実質無料になる「会社創業費用0円サービス」も利用可能です。これから起業する方にとって、ありがたい支援内容だと言えるでしょう。
さらに、法人口座の開設についても、提携している銀行からの紹介が受けられるため、手続きがスムーズに進みやすいのもポイントです。法人クレジットカードの取得サポートもあり、開業準備を効率的に進められます。
こうしたサービスを活用することで、設立時の煩雑な準備から解放され、本来注力すべきビジネスに集中できる環境が整います。
郵便物を見逃さない・待たせない


郵便物が届くと、スタッフが写真に撮ってマイページに即時通知。 不要なDMはその場で破棄を依頼でき、重要な書類は週1回または月1回の転送で受け取れます。 「今すぐ欲しい!」という時は、即日転送や来店受け取りも可能です。 もう、大切な書類が他の郵便物に紛れる心配はありません。
ビジネスチャンスを逃さない電話対応


専用の「03」や「045」から始まる電話番号を持てます。 
さらに、プロのオペレーターがあなたの会社のスタッフとして電話に対応してくれる「電話秘書代行サービス」も利用可能。 外出中や打ち合わせ中でも、大事な電話を取りこぼさず、企業のイメージも向上します。
必要な時だけ使えるワークスペース


急な打ち合わせや集中したい作業がある時は、都心の一等地にある貸し会議室やコワーキングスペースを会員特別価格で利用できます。
レゾナンスの料金プラン



評判は良さそうですね。具体的にどんな料金プランがあるんですか?自分に合ったものが知りたいです。



レゾナンスには事業のスタイルに合わせて選べる、分かりやすいプランが用意されています。代表的なものを紹介しますね。


レゾナンスでは、主に「住所」だけを借りたい方向けのプランと、電話サービスがセットになったプランが用意されています。ご自身の事業内容や、郵便物の受け取り頻度に合わせて選ぶのがおすすめです。
※料金はすべて税込、1年払いコースの場合です。
| プラン名 | こんな方におすすめ | 
|---|---|
| バーチャルオフィスコース(月1回転送) | ・とにかくコストを抑えたい ・郵便物がそれほど多くない  | 
| バーチャルオフィスコース(週1回転送) | ・郵便物を早く確認したい ・自分のタイミングで受け取りたい  | 
| 転送電話セットコース | ・事業用の電話番号が欲しい ・外出先でも電話に出たい  | 
| 電話秘書代行セットコース | ・電話対応をプロに任せたい ・企業の信頼性をさらに高めたい  | 
| ネットショップ住所貸しプラン | ・ネットショップを運営している方 ・法人登記が不要で、住所貸しのみで十分な方  | 
最新のキャンペーン情報やプランの詳細は、公式サイトでご確認ください。
バーチャルオフィスの弱点は?デメリットとレゾナンスの対策



すごく良さそうだけど、やっぱり気になる点も…。バーチャルオフィスって、郵便物が届くのにタイムラグがあったり、他の会社と住所が一緒だったりするのがデメリットだって聞きました。あと、自分の事業で使えるかも心配で…。



良い質問ですね。確かに、一般的なバーチャルオフィスには弱点がありますが、レゾナンスは即日転送や来店受取などで対応しています。ただし業種によっては利用できない場合もあるため、事前確認が必要です。
どんなサービスにも、メリットとデメリットがあります。
重要なのは、そのデメリットを理解し、対策が取られているかを見極めることです。
懸念1:郵便物のタイムラグ
一般的なバーチャルオフィスでは、郵便物の転送が週に1回などで、受け取りに時間がかかることがあります。
通常の週1/月1転送に加え、緊急時には即日転送(スポット転送)や、店舗での直接受け取りが可能です。 これにより、タイムラグを最小限に抑えることができます。
懸念2:多数の事業者との住所共有によるリスク
郵便物の管理ミスへの不安
多くの事業者と住所を共有するバーチャルオフィスのため、自分宛の大切な請求書や契約書が他の事業者の郵便物に紛れてしまったり、最悪の場合、紛失したりしないかという物理的なリスクがあります。
郵便物の管理については、全店舗に専門スタッフが常駐しているため安心です 。届いた郵便物は一通ずつ丁寧に仕分け、さらに、写真付きでマイページに即時通知するシステムを導入 。これにより、誤配や紛失のリスクを徹底的に排除し、重要な書類をリアルタイムで確実に把握できます。
外部からの信頼性への懸念
取引先や金融機関があなたの会社住所を検索した際、多数の事業者がヒットすることで「事業実態が不明瞭ではないか」と、ビジネスへの信頼性に影響が出るのではないかという不安です。
外部からの信頼性については、格安(55,000円)で本格的なホームページを制作するサービスを提供しています 。事業内容や実績を明確に示す公式サイトを持つことで、バーチャルオフィスを利用していても、取引先や金融機関からの信頼をしっかりと確保できます。
懸念3:許認可が必要な業種での利用
一部の業種(例:士業、古物商、人材派遣業など)では、許認可の要件として物理的な事業所の設置が義務付けられている場合があります。
事前の確認が必須: こればかりは、レゾナンス側で解決できる問題ではありません。あなたの事業がバーチャルオフィスで登記可能かどうか、必ず事前に管轄の行政機関に確認しましょう。
レゾナンスは、バーチャルオフィス特有のデメリットに真摯に向き合い、利用者が安心して事業に集中できるための対策を講じています。
レゾナンスの申込み方法は?



サービス内容にはすごく納得しました!でも、手続きが面倒だったり、審査に時間がかかったりするのは避けたいな…。すぐにでも事業を始めたいんです!



それなら安心して大丈夫ですよ。レゾナンスは申し込みから本人確認まで全部スマホでできて、審査も最短30分なんです。思い立ったときにすぐ始められるスピード感が、多くの起業家に選ばれている理由なんです。
ビジネスを始める際は、スピードが重要になる場面も少なくありません。
「すぐに始めたい」というときに、煩雑な手続きが負担に感じることもあるでしょう。
レゾナンスでは、無駄を省いたシンプルな申し込み手順を用意しており、スムーズに利用を開始できます。最短即日で利用可能な点も、多くの利用者から支持されています。


来店不要!スマホで完結
面倒な書類の郵送は必要ありません。申し込みから、eKYC(オンライン本人確認)システムを使った本人確認まで、すべてがスマートフォン一つで完結します。
最短30分のスピード審査
申し込み後、審査は最短わずか30分で完了。
審査に通れば、すぐにあなた専用のビジネスアドレスが発行されます。
レゾナンスの申し込み手続きはスピーディーで、無駄な時間をかけずに利用を始められます。
一般的な賃貸オフィスと比べても、手続きが簡単で早く、すぐに事業準備へ移行できるのが特長です。
急ぎでスタートしたい方にとって、非常に効率的な選択肢といえるでしょう。
レゾナンスの解約方法・規約は?


レゾナンスのバーチャルオフィスは、最低利用期間の縛りがないため、柔軟に解約できます。ただし、スムーズに手続きするにはいくつかのポイントを押さえておく必要があります。
解約申請は更新日の1ヶ月前まで
- 解約申請は更新日の1ヶ月前までに提出が必要
 - 会員サイトまたはメールから手続き可能
 - 法人契約の場合、本店移転や抹消登記の証明書が必要(履歴事項全部証明書など)
 
レゾナンスを解約する場合は、更新日の1ヶ月前までに解約申請を行う必要があります。手続きは、会員専用サイトから行うのが基本ですが、メールで連絡することも可能です。
法人契約の場合は注意が必要です。契約中に法人登記を行っていた場合は、本店移転登記や閉鎖(抹消)登記を済ませた上で、その証明書類を提出しなければなりません。
具体的には、「履歴事項全部証明書(発行から6ヶ月以内)」などが必要となります。
月払いの場合は基本的に解約手数料はない
- 月払いの場合は手数料なし
 - 半年払いや年払いで期限を過ぎると、3,300円の解約手数料が発生
 - 規約違反がある場合、罰則や対応費用の請求が発生する可能性あり
 
月払いの場合は、解約に関して特別な手数料は発生しません。一方で、半年払いや年払いなどを選択していて、解約申請が更新日の1ヶ月前を過ぎた場合には、解約事務手数料として3,300円(税込)が発生します。
また、解約時に本店の移転や法人の解散・清算を予定している場合は、登記変更の完了とその証明書の提出が必須です。これを怠ると解約手続きが完了せず、トラブルの原因になることもあります。
さらに、利用規約に違反していた場合は、罰則や損害賠償が発生する可能性もあるため、契約時の利用規約やガイドラインも合わせて確認しておくと安心です。
\ 申込前にチェックしよう /
レゾナンスの店舗一覧
| 店舗名 | 住所(市区町村) | 法人登記対応 | 主な特徴・備考 | 
|---|---|---|---|
| 青山店 | 港区北青山1丁目 | ◯ | 2023年6月開店の新築ビル ・貸し会議室あり ・郵便物毎週水曜転送or来店受取OK ・郵便書留め受け取りOK  | 
| 新宿店 | 新宿区西新宿3丁目 | ◯ | 郵便受取・会議室完備 ・貸し会議室あり ・郵便物毎週水曜転送or来店受取OK ・郵便書留め受け取りOK  | 
| 渋谷駅前店 | 渋谷区神南1丁目 | ◯ | 2024年9月2日オープン ・コワーキングスペース(17席) ・完全個室会議室あり(WEB会議など) ・郵便物毎週水曜転送or来店受取OK ・郵便書留め受け取りOK  | 
| 銀座店 | 中央区銀座1丁目 | ◯ | 名刺掲載効果◎ ・貸し会議室あり ・郵便物毎週水曜転送or来店受取OK ・郵便書留め受け取りOK  | 
| 恵比寿店 | 渋谷区恵比寿西2丁目 | ◯ | 2023年10月開店の新規拠点 ・貸し会議室あり ・郵便物毎週水曜転送or来店受取OK ・郵便書留め受け取りOK  | 
| 日本橋店 | 中央区日本橋室町1丁目 | ◯ | 中心市街地ビジネスエリア ・貸し会議室あり ・郵便物毎週水曜転送or来店受取OK ・郵便書留め受け取りOK  | 
| 秋葉原店 | 千代田区神田須田町1丁目 | ◯ | 2024年7月16日オープン ・貸し会議室あり ・郵便物毎週水曜転送or来店受取OK ・郵便書留め受け取りOK  | 
| 浜松町本店 | 港区浜松町2丁目 | ◯ | メイン拠点、老舗店舗 ・貸し会議室あり ・郵便物毎週水曜転送or来店受取OK ・郵便書留め受け取りOK  | 
| 渋谷神宮前店 | 渋谷区神宮前6丁目 | ◯ | 渋谷エリアの別拠点 ・貸し会議室あり ・郵便物毎週水曜転送or来店受取OK ・郵便書留め受け取りOK  | 
| 横浜店 | 横浜市西区北幸2丁目 | ◯ | 神奈川県で唯一の店舗 ・貸し会議室あり ・郵便物毎週水曜転送or来店受取OK ・郵便書留め受け取りOK  | 
| R-INNOVATION銀座店(姉妹店) | 中央区銀座 | ◯ | 銀座の別拠点として展開( ・郵便物毎週水曜転送or来店受取OK ・郵便書留め受け取りOK  | 
会社概要
| 会社名 | 株式会社ゼニス | 
| 代表者 | 代表取締役 鳥本時彦 | 
| 所在地 | 〒105-0013 東京都港区浜松町2-2-15 | 
| 設立 | 2016年1月6日 | 
| 事業内容 | バーチャルオフィス 郵便物受け取り代行業務 転送電話サービス 電話による応対代行業務 WEBサイト制作 アプリ販売  | 
| 総務省届出 届出番号 | 電気通信事業 A-27-14789 | 
| HP | https://zenith.virtualoffice-resonance.jp/ | 
まとめ





なるほど!レゾナンスがただ安いだけじゃなくて、サービスが充実しているから評判が良いんですね。これなら安心して使えそうです。



そうですね。最後にこの記事のポイントをもう一度整理して、ご自身の事業に合うかどうか確認してみましょう。
この記事では、「レゾナンスのバーチャルオフィスは安かろう悪かろうではないか?」という疑問について、詳しく解説してきました。
結論として、レゾナンスは「安かろう悪かろう」ではありません。
月額990円~という低価格でありながら、事業の成長をサポートする高品質なサービスを提供しています。
- 月額990円~の低価格ながら、充実したサービスを提供
 - 東京・横浜といった一等地の住所が利用可能
 - 郵便物管理や電話秘書など、実務に役立つサポートが充実
 - 法人登記・口座開設など、起業準備のサポート体制も万全
 - デメリットをカバーするサービス設計で安心して使える
 - スマホで手続き完了、最短30分のスピード審査
 
事業のスタートにかかるコストを抑えたい、自宅住所を公開せずに仕事に集中したい、一等地の住所で信頼を得たい、面倒な事務作業を減らしたい——。
そんなニーズにしっかり応えてくれるのが、レゾナンスです。
ビジネスに集中できる環境を、コストを抑えながら手に入れたい方にとって、有力な選択肢となるでしょう。
まずは公式サイトをチェックして、自分の事業に合ったプランがあるか確認してみてください。

